・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥6,600 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
来民うちわの始まりは、江戸時代 慶長五年(一六〇〇)頃、四国丸亀の旅僧が一宿の謝礼にうちわの製法を伝授したとされ肥後初代藩主細川忠利公の奨励により来民の地で盛んに作られるようになりました。
うちわの特長としては、青い未熟のがら柿 (豆柿)から採った柿渋をうちわに塗ることにより和紙を丈夫にし、長持ちさせ、さらに防虫効果の役目をはたします。
又、年月と共に色合いが深みを増し、独特の色彩美による心の安らぎは、今の時代に大切な意味をもたらします。 永い伝統による工芸品は、精神的、心理的に守ってきたものを表現す
るだけでなく日常に身近にあった何かを思い出させるものでもあります。
来民でしか作られないこの渋うちわは、町の名の通り「民が来る」 と言う意味で商売繁盛を願う縁起物でございます。 ※栗川商店様より
しなりがあり、勢いよく風を送ってくれます。
うちわに描いている絵は、丹頂鶴が毛づくろいをしている所をイメージしたものです。
柄にはレザーを手縫いで付け、GAMOオリジナルの仕様となっております。
暑い夏を、日本文化を感じる、趣のあるこの一枚で過ごしてみてはいかがでしょうか。
SIZE:W/18cm D/39cm
素材:本体/真竹 手漉き和紙 柿渋 柄部分/牛革
(注意事項)
※一つ一つ手作業でつくられているため、骨組みの間隔などが均一でない場合があります
※水濡れや落下、振り回す等の強い力を加えると破損の原因となります。お取扱いにはご注意ください。
※この製品は天然皮革を使用しています。製品ごとに個体差があり、パーツごとに使用される動物の部位により、シワの入り方、色、艶感が均一なものではありません。生体時に出来た多少の傷がある場合がございます。
エッジ部分は擦れやすく、過度に擦られますと製品を傷めます。
濃色品は摩擦により、他のものに色移りや変色することがありますのでご注意下さい。
淡色品は直射日光や蛍光灯などの長時間照射により色あせることがあります。
ホコリや軽い汚れは柔らかい布で拭き取ってください。また、液体の汚れは速やかにガーゼなどで吸い取るようにして下さい。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥6,600 税込